光回線の中で最も人気がある「ドコモ光」。日本国内で多くのドコモユーザーがいるため、ドコモショップでも積極的に勧誘が行われ、集客力は非常に高いです。
しかし、ドコモ光を利用する際には、プロバイダーを自分で選ぶ必要があります。実は、プロバイダーを賢く選ばないと数万円損することがあるので注意が必要です。
このページでは、ドコモ光の主要なプロバイダー15社からおすすめのプロバイダーをご紹介します。また、なぜドコモ光が光回線の中でNo.1のおすすめなのか、その理由についても詳しく解説します。
ドコモ光の料金プラン(戸建て・マンション)

ドコモ光の利用に戸建て・マンションとも以下の料金が基本となります。
ドコモ光は光コラボレーション事業者になりますのでプロバイダー費用と回線費用がセットになった料金となっています。
戸建て | マンション | |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
工事費 | 22,000円 | 22,000円 |
ひかり電話 | 月額550円 | 月額550円 |
ひかりTV | 月額825円 | 月額825円 |
※価格は税込み
ここで注意すべきは戸建てとマンションとで月額料金が異なる点です。マンションのほうが少し安くなっています。これはマンション側の設備投資と新規工事の内容でマンションのほうが戸建てよりも1契約あたりのコストを抑えて導入できることが料金の違いにあらわれています。
工事費については新規開設で22,000円が通常かかる費用ですが、多くのプロバイダーで割賦で計算されており、2年利用すれば実質無料という形で利用可能です。
後述していますが、工事については短期利用で工事期間分の割賦が終わらないで解約してしまうと残債の支払いが発生するので注意が必要です。
なお、事業者変更や転用という形であれば無料または2,200円の料金となりますので、現在の自宅のインターネット回線状況をご確認ください。光コラボレーション事業者のプロバイダーをご利用ならドコモ光に乗り換えるのが非常にスムーズで時間とお金がかからないような形となります。
ドコモ光の通信速度

みんなのネット回線速度によると2024年7月でドコモ光の平均的な通信速度はダウンロード速度: 273.48Mbps(平均)、アップロード速度: 314.03Mbps(平均)となっています。
この速度は他の光コラボ系の光回線(ソフトバンク光やビッグローブ光など)と同等の速度でそれらと比較して早い遅いという大きな違いはありません。
参考:みんなのネット回線速度
なお、みんなのネット回線速度によると朝や昼の間の速度が速く、深夜も比較的速度が出ています。夕方、夜の速度は少し落ち着いています。
速度による地域差は若干あり、郊外地域のほうが速度が速い傾向にあります。利用者数の関係が影響していると考えられます。
比較して分かったドコモ光のおすすめNo.1プロバイダー

現在、ドコモ光を提供しているプロバイダーは小さな代理店を含めると全国に十数以上ありますが、今回比較して分かったのはドコモ主催特典以外の独自キャンペーンが充実しているか否かが選ぶポイントになってきます。
今回、15社以上のドコモ以外に受けられる独自キャンペーンからプロバイダーを比較し、圧倒的におすすめNo.1と言えるプロバイダーを決定しましたので紹介します。
一戸建てとマンションで料金はプロバイダーが違うにしても同じです(タイプAとタイプBで200円差)。最終的に最安かどうかの判断は独自キャンペーンの差が大きく寄与します。
ドコモ光おすすめは「とくとくBB ドコモ光」
ドコモ光おすすめNo.1プロバイダーは「とくとくBB ドコモ光」です。
とくとくBBドコモ光はGMOのとくとくBB独自の特典が受けられるのが大きな特長です。
工事費用やドコモポイントなどはドコモ光共通の特典ですが、GMOとくとくBBドコモ光ではキャッシュバックやv6プラスに対応した無線LANルーターを無償レンタルなどオトクな特典がたくさん用意されています。
高額キャッシュバックだけでなく無償サポートに対応しており、光回線の設定等に不安な方はインターネットに接続するための最初の設定サポートを受けるようにしてください。
通常よりも高速となったドコモ光10ギガも選ぶことができ、特典も他社より充実しています。

月額料金 | 4,400円(税込)※マンション 5,720円(税込)※戸建て 6,380円(税込)※10ギガ(Aタイプ) |
セット割引 | ドコモのスマホ料金が永年割引 |
契約年数 | 2年定期更新 |
工事費 | 無料 |
- キャッシュバック最大100,000円!!
- 通常の申し込みで最大65,000円キャッシュバック
- 他社からの乗り換えで追加で15,000円キャッシュバック
- 10ギガなら半年間月額500円!!最大36,600円割引に相当
- さらに10ギガで20,000円キャッシュバック
- ドコモポイント2,000pt進呈
- v6プラス対応WiFiルーター無料レンタル
- 10ギガならWi-Fi 7の無線規格に対応した10GbpsブロードバンドWiFiルーターを月額190円でレンタル可能(3年後にはプレゼント)
- 訪問サポート無料
- モバイルWiFi端末無料レンタル
- 工事費無料
後ほど詳しく説明していますが、ドコモ光ではドコモ公式特典とプロバイダー独自特典の2つが用意されており、ドコモ公式特典はどのプロバイダーで契約してももらえるもので共通になりますが、プロバイダー独自特典はそのプロバイダー申し込みを条件に得られる特典になっています。
このプロバイダー独自特典を比較して条件の良いプロバイダーを選ぶのがポイントになります。とくとくBB ドコモ光はプロバイダー独自特典が他社より圧倒的にお得になっているのがおすすめする最大の理由です。
他にOCNドコモ光やぷららドコモ光もキャンペーンが充実しており、特典だけ見るとほぼ同等ですが、ひかりTVなど同時契約するなど細かいキャッシュバック条件があるため、満額キャッシュバックを受け取るハードルが高くなっています。
ドコモ光でおすすめするプロバイダーの理由とは?
とくとくBBのドコモ光をおすすめする理由としては、上記したように選ぶポイントである独自キャンペーンの充実度と特典受け取りのための条件の差です。
本ページの下のほうでも紹介していますが、とくとくBBでは高額キャッシュバックという大きな特典が用意されています。
さらに、パソコン・インターネット初心者の方向けに「出張サポート無料」という特典もあります。
その他にもWiFiルーターレンタルが無料だったり、セキュリティのマカフィー(とくとくBB)が1年間無料になったり、カスペルスキー(ソネット)が無料で2年間使えたりそれぞれ独自のキャンペーンが充実しています。
これに加えて、とくとくBBのドコモ光ではドコモ公式主催のキャンペーン適用が受けられるメリットもあります。
10ギガも快適に使える
とくとくBB ドコモ光では10ギガの利用者が急拡大しています。
ワンコイン500円で使えるドコモ光公式のキャンペーンが影響していますが、何よりも10ギガを快適に使える環境がとくとくBBでは整っているのも理由としてあげられます。
10ギガは無線LAN規格の「Wi-Fi 7」に対応した超高速スループットを実現しており、10Gbpsの理論値まで使えるようになったことから10ギガの恩恵を最大限受けることが可能になりました。実はこれまではWi-Fi 6の通信規格でも十分高速ではありましたが、10ギガになると少々物足りないスペックでした。
今回、10ギガの利用で最新の「Wi-Fi 7」に対応したWi-Fiルーターを月額190円でレンタル可能になっており、従来のレンタル料金より通信機器はスペックアップした上で値下げされています。
さらに、3年後まで契約し続ければ無償提供されるので契約期間を普通に使えば良いと考え方になります。
とくとくBBドコモ光は10ギガが非常にお得になっているので今が申し込みのチャンスです。
キャッシュバックキャンペーンの条件の違い
なお、下記は当サイト限定特典を踏まえたキャッシュバック条件などの比較になります。
とくとくBBドコモ光のキャッシュバック特典及び条件
キャッシュバック 20,000円 | ドコモ光+ひかりTV for docomo+DAZN for docomo |
キャッシュバック 18,000円 | ドコモ光+ひかりTV for docomo |
キャッシュバック 15,000円 | ドコモ光+DAZN for docomo |
キャッシュバック 5,500円 →20,000円 | ドコモ光のみ(※) 当サイト限定で無条件キャッシュバック20,000円 |
※通常はひかり電話バリュー(エースオプションに相当、オプション複数込みで月額1,500円)の同時申し込みがあれば最大キャッシュバック、それ以外は5,500円
事業者変更にも対応

ドコモ光は事業者変更にも対応しています。
要するに、工事不要でインターネット接続できない期間無しでドコモ光に変更することが可能です。
条件はフレッツ系の光コラボレーションのプロバイダーと契約していると、事業者変更でのドコモ光切り替えが可能です。
ドコモ光のプロバイダーはどれを選択しても構いません。
ドコモのスマホを利用しているならドコモ光に変更するメリットしかありません。
ドコモ光はドコモのスマホ料金が安くなる

ドコモユーザーで光回線を検討するならドコモ光が一番おすすめです。
キャッシュバックなどフレッツ光やauひかりのほうがが高額というケースもあるかもしれません。ただ、ドコモユーザーの場合はずっと割引が数百円~1,000円以上毎月割引になるので実質払う費用で考えると長く使えば使うほどドコモ光が良いということになります。
ドコモ光のどのプロバイダーにするかという問題については、ドコモ主催のキャンペーン以外の独自キャンペーンが充実しているところが一番おすすめなのでそちらを選びます。今回はGMOインターネットのとくとくBBのドコモ光が一番おすすめという結論に至りました。
キャンペーン内容によってはその他のプロバイダーのほうが良いというケースも契約したい時期によって異なるので、毎月ドコモ光のキャンペーン情報は更新していきますのでチェックしてみてください。
ドコモ光でドコモのスマホ・携帯電話料金が安くなる条件とは?
ドコモ光セット割の対象回線を契約すればドコモのスマホ料金が安くなります。
現在ご自身でご利用の光回線やモバイル通信回線が「フレッツ光」、「auひかり」、「ソフトバンク光」、「NURO光」、「WiMAX+5G」、「ワイモバイル」、「ケーブルテレビ(J:COMなど)」の場合にはドコモ料金は安くなりません。
ドコモのスマホ料金が安くなる、割引の条件はドコモのスマホを使い、光回線は「ドコモ光」であることとなります。同じドコモ光でも様々なプロバイダーが提供していますが、ドコモ光のサービスであればどこのプロバイダーでも指定はなく、オプションなどの細かい条件もありません。
なお、ドコモのスマホプランでも少し指定があります。例えば、ドコモの料金プランirumoの0.5GBプランは割引の対象となりませんのでご注意ください。
au携帯・auスマホを利用されている方はauの通信料金が安くなるおすすめプロバイダーをご参照ください。ソフトバンク携帯の方はこちらをご確認ください。
ドコモのスマホ料金が安くなるドコモ光セット割とは?
ドコモ光のセット割のメリットとは?
- ドコモのスマホ料金が永年割引
- ドコモ長期利用者ならさらに割引
ドコモ携帯・スマホ利用者がドコモ光を使うべき最大の理由はスマホの料金が安くなる特典です。
「ドコモ光セット割」は個人でも安いですが、家族でドコモを使っているならさらに安くなる仕組みのため、ドコモのファミリー設定をしている方は迷わずセット割の適用を受けましょう。
何度も言いますが、ドコモ料金が安くなる条件はドコモ光を使うこと!これのみです。
実際どのくらいスマホ料金が安くなる?
eximoやirumoや以前の料金でセット割の対象となり、1人あたり1,000円/月 がずっと割引になります。
irumoでは一部の下位プランではセット割の対象となりませんので現在の料金プランは必ず確認しておきましょう。
家族がドコモスマホをご利用で家族登録してあるなら全員が1,000円毎月割引となります。例えば、4人家族ならそれぞれが1,000円割引、家族として毎月4,000円のスマホ料金が割引されます。
なお、ドコモ光1回線に対して1家族のスマホ料金が割引となるため、ドコモ光を2回線契約しても割引とはなりません。
また、家族の位置づけですが、ファミリーとして登録しておけば良いので遠方の家族でも割引対象となります。ファミリーとして登録すれば通話料も無料になるのでなるべくドコモに統合しておくと家族の家計全体でお得の幅が広がります。
ドコモ長期利用者ならさらに割引
「ずっとドコモ割プラス」というdポイントクラブステージが上位の方はさらに割引が適用されます。こちらは最大2,500円割引。
ベーシックなプランでも1,000円前後、毎月から割引されます。
プロバイダー社員がおすすめするドコモ光プロバイダー4選

キャンペーンの充実度やキャッシュバック金額及び条件などからおすすめのプロバイダーを3つに加え、ドコモ光公式についても紹介します。
回線はドコモ光なのでプロバイダーの違いによる接続環境が大きく異なることはありません。
当ページでも解説しているように、同じドコモ光でもプロバイダーによって独自に特典を設定しています。月額料金はどのプロバイダーでも同額ですが、特典が充実している(例えばキャッシュバックが他社より高額)プロバイダーを選ぶことが、よりお得に使えるポイントになります。
とくとくBB ドコモ光なら独自特典が豊富
最初におすすめしたいのは、「とくとくBB ドコモ光」です。
とくとくBBドコモ光はGMOのとくとくBB独自の特典が受けられるのが大きな特長です。
工事費用やドコモポイントなどはドコモ光共通の特典ですが、GMOとくとくBBドコモ光ではキャッシュバックやv6プラスに対応した無線LANルーターを無償レンタルなどオトクな特典がたくさん用意されています。
高額キャッシュバックだけでなく無償サポートに対応しており、光回線の設定等に不安な方はインターネットに接続するための最初の設定サポートを受けるようにしてください。
通常よりも高速となったドコモ光10ギガも選ぶことができ、特典も他社より充実しています。

月額料金 | 4,400円(税込)※マンション 5,720円(税込)※戸建て 6,380円(税込)※10ギガ(Aタイプ) |
セット割引 | ドコモのスマホ料金が永年割引 |
契約年数 | 2年定期更新 |
工事費 | 無料 |
- キャッシュバック最大100,000円!!
- 通常の申し込みで最大65,000円キャッシュバック
- 他社からの乗り換えで追加で15,000円キャッシュバック
- 10ギガなら半年間月額500円!!最大36,600円割引に相当
- さらに10ギガで20,000円キャッシュバック
- ドコモポイント2,000pt進呈
- v6プラス対応WiFiルーター無料レンタル
- 10ギガならWi-Fi 7の無線規格に対応した10GbpsブロードバンドWiFiルーターを月額190円でレンタル可能(3年後にはプレゼント)
- 訪問サポート無料
- モバイルWiFi端末無料レンタル
- 工事費無料
その他、ドコモ光で選べるプロバイダーはたくさんあります。
とくとくBBドコモ光の他にOCN ドコモ光、@nifty ドコモ光、ぷらら ドコモ光などがあり、これらもキャッシュバック特典を受けられますので、こちらもお得に使うことができます。
基本的に光コラボモデルになりますので、プロバイダーが違ったとしてもフレッツの通信品質となりますので、大きな差はありません(全く回線が同じというわけではありません)。
ドコモ光公式ならドコモショップで相談しながら契約することも可能
次に紹介するのはドコモ光の公式サイトです。こちらはNTTドコモが運営するドコモ光の公式となり、ドコモショップでも申し込みが可能です。
上記したとくとくBBとの違いはプロバイダーが指定されているかどうかで、ドコモ公式サイトでドコモ光を申し込む場合、ドコモを通じてプロバイダーはご自身で選択することになります。
光回線そのものはドコモ光公式でも代理店でもプロバイダーでも通信そのものに違いはありません。プロバイダーによっては通信品質は異なりますが、大きな枠組みとしては同じで、フレッツ回線が採用されています。
もちろん、ドコモ光公式サイトを通じて10ギガの利用も可能ですし、料金も同一です。
ドコモ光公式なら安心という考え方もできますので、色々と不安なことがあるようならドコモ光公式サイトを通じて申し込むのも良いでしょう。

月額料金 | 4,400円(税込)※マンション 5,720円(税込)※戸建て |
セット割引 | ドコモのスマホ料金が永年割引 |
契約年数 | 2年定期更新 |
工事費 | 無料 |
- dポイント20,000円分進呈
- 新規工事費無料
- 他社からの乗り換えで最大11,000円分のdポイント進呈、10ギガなら25,000pt
- dカードGOLDでの支払いなら1,000円ごとに10%のポイント還元
ドコモ光の正規代理店ならプロバイダーを自由に選べる
ドコモと提携する正規代理店経由でもドコモ光を契約することができます。あくまで代理店ですので、契約の取次までで契約そのものはドコモ光プロバイダー各社となります。
正規代理店での契約で一番のメリットはドコモ光のプロバイダーを自由に選べる点と、キャンペーンが非常に充実している点です。通常の1ギガに加え、10ギガも特典が用意されています。
以下で紹介するドコモ光の正規代理店であるNNコミュニケーションズではキャッシュバックが高額かつ最短2ヶ月目に振込されるのでキャッシュバックのもらい忘れがありません。キャッシュバック受け取り率94%以上と言われています。
正規代理店経由での契約においてデメリットは特にありませんのでおすすめです。

月額料金 | 4,400円(税込)※マンション 5,720円(税込)※戸建て |
セット割引 | ドコモのスマホ料金が永年割引 |
契約年数 | 2年定期更新 |
工事費 | 無料 |
- キャッシュバック最大20,000円&ドコモポイント2,000pt進呈
- キャッシュバックは開通後2ヶ月目に進呈
- ドコモ光プロバイダーを自由に選べる
- WiFi無料や設定サポート無料などプロバイダー独自特典も受けられる
- 工事費無料
@nifty ドコモ光なら高額キャッシュバック

@nifty ドコモ光もGMOとくとくBBと同様に、高額キャッシュバック特典が大きな特長です。
高額キャッシュバックだけでなく、家電量販店ノジマの商品割引、セキュリティツールなどが一定期間無料で使えるなどニフティ独自の特典が充実しています。
月額料金 | 4,400円(税込)※マンション 5,720円(税込)※戸建て |
セット割引 | ドコモのスマホ料金が永年割引 |
契約年数 | 2年定期更新 |
工事費 | 無料 |
- キャッシュバック最大20,000円&ドコモポイント2,000pt進呈
- v6プラス対応WiFiルーター無料レンタル
- セキュリティサービスが最大12ヶ月無料
- ノジマ店内商品5%OFF
- 工事費無料
その他のドコモ光プロバイダーは?
その他選べるドコモ光プロバイダーは以下の通りです。
プロバイダーの違いで確保されている帯域が異なったり、ルーティングももちろん違うので通信品質にバラつきはありますが、現代で通常の利用においてpingの差はそれほど大きくありませんのでオンラインゲームなどで通信速度や遅延を重視しない限りは特典ありきで選んで構いません。
タイプAとタイプBもありますが、タイプAのほうが若干安くなっています。
- ドコモnet
- ビッグローブ
- OCN
- DTI
- hi-ho
- エディオンネット
- シナプス
- Tikitiki
- Asahiネット
- WAKWAK
タイプAとタイプBの違いは?
ドコモ光ではタイプAとタイプBのプロバイダーがあり、利用者はどちらかを選択することができますが、多くの方が安いタイプAを選ぶことが多いようです。
実際にタイプAとタイプBで金額差は月額で200円ほど。1年間で2,400円程度の差がでそれほど大きくありませんが、長期的に使うのであれば安ければ安いほうが良いというのもあると思います。
タイプAとタイプBになぜ違いがあるのか、実際にはNTT回線の技術的な違いがあります。設備投資にタイプBのほうが費用がかかっている関係で少し割高になっているというわけです。
実はタイプBを選ぶ人が少ないので安定的で高速通信を重視するならタイプBがおすすめのケースもあります。
ドコモ光のタイプCとは?
ドコモ光にはタイプA,Bに加え、タイプCも存在します。
タイプCはケーブルテレビ回線を使ったものになりますので、あえて利用することもありませんが、すでにケーブルテレビ回線を使っており、そこからドコモの割引などを狙ってドコモ光に切り替える方も一定数おられます。
現在、タイプCを使っているケーブルテレビ回線でないと使えないようなエリアの方は検討してみてください。
ドコモ光はドコモショップでも契約可能
ドコモ光はオンラインだけでなくドコモショップでも契約可能です。
光回線やスマホに詳しくない方やスタッフと会話しながら契約できるほうが楽と考えるならドコモショップに行って契約するのも良いでしょう。
以前と比べてドコモショップは予約が取りやすくなっており店舗によりますが翌日予約、当日でも空きがあればすぐに予約することが可能で予約システムも便利になっています。
ドコモショップなら自身のネット回線の状況を聞きながら事業者変更なのか転用、新規なのかを確認してもらえますし、事業者変更なら現在使っているネット回線の解約方法や事業者変更の手続き方法までアドバイスしてもらえるのでかなり楽です。
ですので、乗り換えで検討するならドコモショップでドコモ光を契約するのも良いでしょう。プロバイダーも自由に選ぶことが可能です。
工事日などの調整も新規契約であればその場で調整してもらえるのも便利なポイントです。
ただ、デメリットとしてキャンペーン・特典を十分受けられないことがあげられます。
当サイトで紹介しているような高額キャッシュバック特典のあるプロバイダーはオンライン申し込み専用となっていますので、とにかくお得に安く利用したいならオンラインから申し込みして一番オトクに契約できるプロバイダーがベストです。
キャッシュバックなどのお得さを取るか面倒な手続きなどを取るかでドコモショップ、オンライン申し込みを選択してみてください。
ドコモ光の光回線と自宅のWiFi「ホームルーター」はどちらがおすすめ?

ドコモ光を検討する上で、ドコモのhome 5Gというホームルーターも気になっている方もおられるのではないでしょうか。
自宅で置くだけWiFiとして使えるホームルーターは光回線と違って工事が不要で、ホームルーター端末が届いてコンセントにさせばすぐにインターネットに繋がるという便利なWiFiサービスです。
それでいて通信速度はドコモのホームルーターで最大4.9Gbpsと光回線並の速度を誇ります。もちろん、理論値の速度になるので、実際の実測値としては数百Mbps程度になりますので、光回線とさほど変わりません。
近年、自宅の光回線の工事の煩わしさからホームルーターを選択される方が多くなっています。
元プロバイダー社員の専門家からのアドバイスとして言えるのは以下のポイント、光回線を選ぶなら以下の点を重視したい場合の方におすすめとなります。

ホームルーターよりもドコモ光などの光回線がおすすめの方
- 通信の安定性を重視したい
- 10Gbpsなど超高速の環境で使いたい
- オンラインゲームなどで遅延、低pingを求めていきたい
- ひかりTVやひかり電話を使いたい
以上のように光回線は光回線なりの利点があり、ドコモ光においても同様の利点になります。
やはり通信の安定性については光回線一択です。ホームルーターの場合はキャリアの電波による通信になりますので電波強度による速度のブレなどの影響を受けるので安定性は光回線のほうが良いです。
安定性がないとオンラインゲームや高画質の動画視聴など含めストレスなく利用ができませんので、そのような方は光回線、ドコモ光が良いでしょう。
他にもひかりTVやひかり電話など光ファイバーを用いたオプションサービスもホームルーターでは利用できませんので、電話やTVを利用したい方もドコモ光をはじめとする光回線を選ぶことになります。
ドコモ光は10ギガにも対応

ドコモ光はフレッツ光の回線を使っています。フレッツと同様に10ギガも対応していますので、ドコモ光でもコレまで以上の高速通信が可能になっています。
現在はドコモ光10ギガが月額500円(6ヶ月間)で使えるキャンペーンが開催されていますので、10ギガを始めるのに非常にお得に使えるようになっていますのでチェックしてみてください。
ちなみに、通常の10ギガの料金が月額6,380円のため、これが500円になることで5,880円の割引が半年間継続されるため約35,000円ほどが安くなる計算です。これに対して通常のキャンペーンはそのまま適用されますのでかなりお得に使えるので10ギガを利用するなら今がちゃんすです。
ドコモ光公式の主催のキャンペーンのためどのプロバイダーでも安い費用で使うことができます。
また、以前は戸建てだけが10ギガに対応していましたが、マンションでも10ギガが使えるようになりました。
マンション側の光回線設備にもよりますが、首都圏を中心に10ギガを契約できるマンションが増えています。申込時に住所とマンションを伝えて10ギガが使えるか確認してみましょう。
ドコモ光のよくある質問
- ドコモ光の契約の流れは?
-
ドコモ光は原則、ドコモ光の公式サイトから契約することになります。その上でプロバイダーを選択することになります。
当サイトで掲載するプロバイダーでは契約取次の形となるため、ドコモ光で申し込みをする前にプロバイダーや代理店を経由して申し込みしておくとそのプロバイダーからの独自特典を受けることが可能です。
- ドコモ光に乗り換えたいのですが事業者変更の対象になりますか?
-
ドコモ光はNTTのフレッツ回線を使っており、光コラボレーションサービスの1つです。ですので、同じNTTフレッツ回線を使っているサービスであれば事業者変更の対象となります。
代表的なプロバイダーとして、ビッグローブ光、So-net光、とくとくBB光、ソフトバンク光、楽天ひかりなどからの乗り換えなら事業者変更の対象となり、工事不要で簡単に乗り換えが可能です。
KDDIグループのauひかりやNURO光などは事業者変更の対象ではないためそれらの回線からの乗り換えは新規契約の扱いとなります。
ドコモ光はドコモユーザーにおすすめ
以上ドコモ光のプロバイダーについて解説しました。
前提としてドコモのスマホを使っている方が対象となりますが、ドコモのスマホ以外の方で乗り換えを検討されているならドコモ光の中でもお得なプロバイダーを選ぶことがポイントです。
ドコモ光のプロバイダーはドコモショップで申し込んでもネットで申し込んでも自分で決める必要があるので申し込み前にどのプロバイダーにするか考えておく必要があります。
プロバイダー独自に特典を用意している事業者が多いので、その中でも一番お得に使えるプロバイダーを検討するのが賢い選び方です。
特にキャッシュバックや無線LANルーターレンタル、訪問サポートなど金額面やサポート面で総合的に充実しているプロバイダーを選ぶべきです。当ページで紹介している事業者を候補に検討してみてください。
おおよそ申込みから開設工事、利用開始までは申込みから最短で2週間、年末年始や年度末の繁忙期なら1ヶ月~1ヶ月半で利用を開始することができます。事業者変更での乗り換えならインターネット接続できない日が極力少なく、シームレスな切り替えが可能なので便利です。